消防設備士乙5受験
乙種第5類消防設備士の試験日ですよ。
あまり時間も取れなかったんで割り切って合格するためのお勉強。
乙6持ってることで免除になる機械に関する基礎的知識はまったくやんなかったぜ。
同じく免除になる消防関係法令の共通部分は目は通したけど。
とりあえず持ってる問題集は一巡。
22年度からインターネット申請できるようになったので、受験票もプリンターで打ち出し。
そしてうっかり証明写真貼るの忘れてて近くの西友でパチリとね。700円。
会場は前回消防設備士乙6受けたときと同じ札幌創成高等学校(札幌市北区北29条西2丁目)。
乙5受験者は14名。科目免除が12名かなぁ。危険物取扱者も同じ会場。
毎年毎回受験者が結構多いよね。
試験時間は9:30~11:15。科目免除者(乙6所有者)は10:45までの75分。
35分経過で退席可。問題冊子の持ち帰りは不可。
〔学科〕
消防関係法令(類別)4問
構造・機能・整備15問
〔実技〕
鑑別等5問
を解く。う~ん、ぼちぼちで微妙?
学科各科目40%以上で全体の60%、かつ実技の60%以上で合格。
科目免除部分は60%をくれてるらしい。自信がなければ御の字で、あれば点数を稼げない。
実技がやっぱ微妙かなぁ。
難しくはなかったんだけどさ。
・図から避難器具の名称とその部位の名称
(垂直式救助袋、入口金具)
・緩降機の種類
(可搬式、固定式)
・図からねじの締め方?の名称と用途
(ダブルナットっていうの?、緩み防止)
⇒これは問題集にもなかったなぁ。
・垂直式救助袋の降下空間図から
(降下空間、半径1m)
・斜降式救助袋の地上固定環の図から点検時の留意事項2点
いや、ほんとに微妙。
合格発表は2010年6月30日(水)
<経 費>
受 験 料:3,400円
写 真 代: 700円
テキスト代:2,310円
総 計:6,410円
<勉 強 時 間>・・・4日間
<使用参考書>・・・1冊「5類消防設備士厳選問題 (なるほどナットク)」
〔関連過去記事〕
消防設備士乙5に向けて(2010.05.19)
消防設備士今度は乙種第5類申込み(2010.04.25)
消防設備士免状到着(2009.07.10)
消防設備士乙6合格!(2009.07.01)
消防設備士乙6受験(2009.06.07)
消防設備士乙6に向けて(2009.05.06)
消防設備士乙種第6類申込み(2009.04.12)
あまり時間も取れなかったんで割り切って合格するためのお勉強。
乙6持ってることで免除になる機械に関する基礎的知識はまったくやんなかったぜ。
同じく免除になる消防関係法令の共通部分は目は通したけど。
とりあえず持ってる問題集は一巡。
22年度からインターネット申請できるようになったので、受験票もプリンターで打ち出し。
そしてうっかり証明写真貼るの忘れてて近くの西友でパチリとね。700円。
会場は前回消防設備士乙6受けたときと同じ札幌創成高等学校(札幌市北区北29条西2丁目)。
乙5受験者は14名。科目免除が12名かなぁ。危険物取扱者も同じ会場。
毎年毎回受験者が結構多いよね。
試験時間は9:30~11:15。科目免除者(乙6所有者)は10:45までの75分。
35分経過で退席可。問題冊子の持ち帰りは不可。
〔学科〕
消防関係法令(類別)4問
構造・機能・整備15問
〔実技〕
鑑別等5問
を解く。う~ん、ぼちぼちで微妙?
学科各科目40%以上で全体の60%、かつ実技の60%以上で合格。
科目免除部分は60%をくれてるらしい。自信がなければ御の字で、あれば点数を稼げない。
実技がやっぱ微妙かなぁ。
難しくはなかったんだけどさ。
・図から避難器具の名称とその部位の名称
(垂直式救助袋、入口金具)
・緩降機の種類
(可搬式、固定式)
・図からねじの締め方?の名称と用途
(ダブルナットっていうの?、緩み防止)
⇒これは問題集にもなかったなぁ。
・垂直式救助袋の降下空間図から
(降下空間、半径1m)
・斜降式救助袋の地上固定環の図から点検時の留意事項2点
いや、ほんとに微妙。
合格発表は2010年6月30日(水)
<経 費>
受 験 料:3,400円
写 真 代: 700円
テキスト代:2,310円
総 計:6,410円
<勉 強 時 間>・・・4日間
<使用参考書>・・・1冊「5類消防設備士厳選問題 (なるほどナットク)」
〔関連過去記事〕
消防設備士乙5に向けて(2010.05.19)
消防設備士今度は乙種第5類申込み(2010.04.25)
消防設備士免状到着(2009.07.10)
消防設備士乙6合格!(2009.07.01)
消防設備士乙6受験(2009.06.07)
消防設備士乙6に向けて(2009.05.06)
消防設備士乙種第6類申込み(2009.04.12)
コメント
コメントの投稿